2012年12月21日金曜日

マテリアルとしての木材

「木」と一言でいっても、森や林業からみた環境や資源、そして景観といった視点もあるし、いわゆるマテリアルとしての木材や建材としての視点もあるし、どっちの視点で木そのものについて考えるかによってとらえかたも違ってくる。
僕が今受講している木材コーディネーター養成講座は、それぞれの立場から異なる立場の基礎知識を学び理解する事で「木」という素材を俯瞰で眺める事ができる素晴らしい体験学習の場だ。

そんなことも相まって、自分の立ち位置である建築における「木」についての存在をもっと深く掘り下げたいという思いが強くなり、建築家さんの勉強会やトークショーに最近よくでかける。

先日、de-design-de で行われた倉方塾では、とても参考になるヒントをいくつか得る事ができた。倉方塾は、建築史家の倉方さんが毎回ゲストの建築家を招待して、様々な切り口から建築談義を行う面白い会だ。

今回は、大阪で活躍する高岡伸一さん。彼の建築家人生を追いながら、彼のしてきたこと、していることに切り込んでいく。ご存知の方もいるだろうが、高岡さんの近年の活動は、船場アートカフェやビルマニアカフェなど大阪の近代建築についての調査研究について活躍されており、その辺りの活動について掘り下げて話をされていた。

その話の中から僕は、今僕が考えていることまたは実践していることの共通点を感じ取り、とても参考になることが2つほどあった。

ひとつは、大阪というフィールドについて。僕の現在の思考から言えば地層とかレイヤーとかいう感じになるのだが、大阪という文化からなりたつ近代建築についてとでも言うべきだろうか。特に「大阪」という位置づけでお話をされていたが、高岡さんが扱う近代建築、特に中小規模の近代建築について言えば大阪というより「船場」という文化、地層からなる近代建築についての話であったかと思う。このへんは面白い所で、大阪と言っても上町台地西側の湿地帯に接する商人が息づいた船場と、その南側に接する四天王寺をとりまく千日前から西成界隈で、地層として残っている建築には顕著な文化の違いと役割が顔を覗かせていると僕は思う。その辺りの想像を膨らませてくれるお二人の話は大変関心深いものだった。

もうひとつは、僕の今の一番の関心ごとでもある建築における「木」というマテリアルの存在についての考察をより深みにさせられた点だ。
高岡さんは近代建築を研究し、その存在価値についてまたは「いいビル」とは何かをイベントなどを通じて広められているが、戦後高度成長時代のビルが決して「よくないビル」とは思わないとも言っておられた。もちろんそのとおりで100%納得するのだけれども、その端で、感覚的に戦後ビルまたは建築は面白みがなく、大正から昭和初期の近代建築に魅力を感じてしまうのには何かあるでのはないかと思うのだ。
そう考えていると、どうしても建築における「マテリアル」いわゆるケンザイ(建材)の存在を語らざるを得ないと思うのだ。

高度成長期において大量生産型かつ画一化されモジュール化されたケンザイが主流になり、石や木材といった自然の素材はそこからできるだけ排除されながら、コストダウンと施工性ための技術開発がなされてきた。それが今のケンザイ業界だ。
そうしたことがドコかで見た、ドコにでもある建築が溢れ、感性に訴える霊力をソギ落とされてきてしまったのではないかと僕は考える。これが本当だとすれば、建築家にとってはタマラナイ問題ではないだろうか。
これを僕の立場で言うなら「木」というマテリアルをモジュールの呪縛から解き放ってやって、かつオレは木だという誇示ではなく、凛として存在する粋な木の使い方ができるような新しいマテリアリズムというべき新境地をそこに見いだせないだろうか。

そして最後に、高岡さんが都市で繰り広げられているフィールドワークは、僕らの分野でいう「森」や「森林」においても活用できることを思いついた。
高岡さんの今やっていることを端的にまとめるこうなると言う。
 プライベートスペースを公開して「コモンズ化」する。
 パブリックスペースを占用して「コモンズ化」する。
あえてその真意を言わないけど、この社会実験はまさに「森」の中にでも活用すべきエッセンスが食い込まれているのだと納得したのだった。
あー面白かった。


2012年11月27日火曜日

チョークペイントでカラフルなカホンを手づくりしよう!

IMG_0292IMG_0293IMG_0294IMG_0295IMG_0297IMG_0299
IMG_0300IMG_0301IMG_0302IMG_0303R0016406R0016407
R0016408R0016409R0016410R0016411R0016412R0016413
R0016414R0016415R0016416R0016417R0016418R0016419

今年もやってきましたグッドデザインエキシビジョン2012ワークショップ。
今回はカラーワークスさんのチョークペイントで打面を彩りました!ペイントするだけでチョークボード(黒板)になって、しかもカラフルな色が選べるんですよ。めちゃめちゃ楽しくて、カホン作成時間よりもペイントしてた時間のほうが長い人も居たくらい。
僕らスタッフも全員でペイントを楽しみました。

2012年8月17日金曜日

夏休み最後!!逗子でやるよ!間伐材カホンづくり&野崎有真!


夏休み最後のカホンプロジェクトワークショップで森あがりましょー。今回は、北東北カホンプロジェクトに引き続き湘南出身のミュージシャン野崎有真くんも参加します。
間伐材でカホンつくって、絵を描いたり、ヤスリで磨いたり、今回はじっくり製作できる時間がありますよ。こだわりたい方おすすめ!最後に有真くんと一緒にカホン叩いて演奏しよう。
葉山モバイルハウスワークショップを主催された泉龍太さんの主催イベントです。予約もあと数名となっていますので、もし急遽予定が空きそうな方はぜひぜひご参加ください。予約は泉さんまで!!

ワークショップの雰囲気こんな感じですよ

製作に必要な道具、材料などはすべて用意します。もちろん出来上がった世界に一つのカホンはお持ち帰りいただけます。

できあがったカホンをみんなで叩いてみよう!

汚れても構わない服装でお越し下さい。

お昼ご飯は各自、お弁当をご用意ください。アリーナに小さな食堂はあります。周辺にはおそば屋さん、お寿司屋さん、中華料理屋さんが一軒ずつあります。

駐車場はアリーナ、逗子第一運動公園駐車場などがありますが、停められる保証はできません。


日時 2012年8月26日 9:00~17:00

場所 逗子アリーナ

募集人数 親子一組として、30組限定。(大人一人での参加も可)定員に達し次第締め切ります。お子様の年齢は5歳以上とさせていただきます。

参加費用 材料費など込みで¥6,000-

お申し込みは 泉龍太まで参加表明のメッセージをお願いします。
ducati_900@mac.com
カホンプロジェクト 山崎まででも結構です
woodymasa@gmail.com

2012年8月3日金曜日

「極秘温泉赤湯フェス」山と遊ぶ。音と遊ぶ。赤湯と遊ぶ。&カホンと遊ぶ。どこよりも熱い夏カホンづくり8/12


■ 2012年8月12日(日)
12:00start .
「極秘温泉赤湯フェス」山と遊ぶ。音と遊ぶ。赤湯と遊ぶ。&カホンと遊ぶ。どこよりも熱い夏カホンづくり
●北東北カホンプロジェクトワークショップ with 野崎有馬
カホン作りワークショップ 参加費:5,000円(ワークショップ代、お一人様1台カホン付)
募集人数:30名(親子での参加もOK!) 
ウッドシェーカー作りワークショップ 参加費:500円(随時参加可能)

■日時 8月12日(日)12時~15時00分
■場所 プレーパーク淡路島・冒険の森
■内容 石窯ピザづくり、カホンづくり・演奏指導
■定員 30組(先着順・要事前申込)
■参加費 一組5000円(材料費)※作ったカホンはお持ち帰りいただけます。
■講師 手作りカホンプロジェクト実行委員会&ミナトファニチャー
■【予約申し込み・お問い合わせ】
ゼロダテ/大館展実行委員会 担当:齋藤、高橋
秋田県大館市字大町9 (ゼロダテ アートセンター内)
Tel & Fax:050-3332-3819
カホンプロジェクトのサイトからもお申し込み出来ます
開催期日:2012年8月12日(日)
参加費: 間伐材カホンづくり 5000円
サイズ: 250×250×高さ280ミリ
場所:赤湯温泉
【アクセス】
赤湯フェス無料送迎バスあり
経由地|鷹ノ巣駅、ゼロダテアートセンター(大館市大町商店街)、大館駅、赤湯、日景温泉入口、道の駅やたて峠 info@woods-kids.jp 

2012年7月23日月曜日

プレーパーク冒険の森20120722

IMG_5747IMG_5746IMG_5745IMG_5744IMG_5743IMG_5742
IMG_5741IMG_5740IMG_5739IMG_5738IMG_5737IMG_5792
IMG_5791IMG_5790IMG_5789IMG_5788IMG_5787IMG_5783
IMG_5786IMG_5785IMG_5784IMG_5782IMG_5781IMG_5780

7/22淡路島のプレーパーク冒険の森にて、石釜ピザづくり&カホンづくりワークショップを行いました。